【100人に緊急アンケート】妊娠をきっかけに止まる生理。出産後、生理はどれくらいで戻ってきた?「思っていたより早かった」「再開しなくて不安…」リアルな声が集まりました

出産後、いつから生理が再開するの?2人目妊活をスタートしたいなど気になる人も多い、このテーマ。
そこで、今回は100人のママを対象に、産後の生理がいつから再開したかアンケートを実施しました。
「産後の生理っていつから始まるの?」「2人目以降で生理再開の時期って変わる?」など、気になる体験談も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
【アンケートの概要】赤ちゃんが欲しい編集部では、出産経験のある100名以上を対象に「生理が再開した時期」についてアンケートを実施(2022年10月実施)。妊活歴や妊活の手段、産後の授乳の方法などの質問に回答いただきました。
産後の生理再開はいつ?リアルな声をお届け!
出産を終えた女性の体は、少しずつ妊娠前の状態に戻り、次の妊娠に向けて準備を始め、生理が再開します。半年以内に生理が再開した人もいれば、1年から2年以上も期間があいた人も。これから妊娠を考える人にとっては、具体的な再開時期が気になるところですよね。
産後、生理が再開したのは?
先輩ママ100人を対象に実施したアンケート結果を紹介していきます。まずは産後の生理再開時期を聞いてみました。
いちばん多く回答が集まったのは「産後6ヶ月」で15人。2番目に多かったのが「産後3ヶ月」、3番目に多かった回答も「産後2ヶ月」と、産後からまもない時期に生理が再開したという回答。
全体で見ると、産後6ヶ月以内に生理が再開した人が半数以上という結果になります。続けてアンケート結果を見ていきます。
母乳ママ、ミルクママで生理再開に違いはある?
100人の声を聞くと、約半数が産後6ヶ月以内に生理が再開したという回答があつまりました。
ここでは、「産後から卒乳まで完全母乳」「産後から卒乳までミルクのみ」「産後から卒乳まで母乳とミルクを混合」の3種類に分けて、授乳の方法別に生理の再開時期を聞いてみました。結果を見てみましょう。
産後から卒乳まで完母(完全母乳)の場合
産後から卒乳までを完母で過ごした先輩ママの生理再開時期は、「産後6ヶ月以内」が13人、「産後7ヶ月から12ヶ月以内」が11人、「産後1年以上から2年6ヶ月以内」が14人でした。母乳育児のママのほうが生理の再開がやや遅い結果になっています。
授乳中は、排卵を抑える働きもあるプロラクチンというホルモンが分泌されることが要因の1つだといわれています。
産後から卒乳まで母乳とミルクと混合
混合で過ごした先輩ママの生理再開時期は、「産後6ヶ月以内」が16人、「産後6ヶ月から12ヶ月以内」が5人、なかには「産後2年6ヶ月」かかったという人が1人いました。個人差はあるものの、完全母乳のママに比べると全体的には生理の再開時期はやや早くなった印象です。
産後から卒乳までミルクのみの場合
産後からミルクで育てていたママは、「産後3ヶ月以内」に生理が再開している人がほとんどでした。ちなみに、「生後6ヶ月以内」にミルクに切り替えたママに注目すると、平均で「産後4ヶ月以内」に生理が再開しているという結果に。
2人目以降の生理再開はいつ?
経産婦、初産婦さんによって生理の再開時期は異なるのでしょうか?
2人目、3人目を出産した先輩ママに聞いてみると「産後3ヶ月」で生理が再開した人もいれば、「産後1年以上」と回答した人もいました。
関連リンク:「生理中」だけど、婦人科を受診しても大丈夫ですか?先生に聞いてみました
みんなはどうだった?産後の生理体験談を一挙紹介!
ここからは100人のママから聞いた産後の生理再開体験談をご紹介していきます!
産後すぐに再開した人から、なかなか始まらなかった人まで、女性たちのさまざまな声が集まりました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】2【医師監修マンガ】40歳以上は3人に1人が流産?生理、妊娠、出産…、そのとき子宮では何が起こってる?3【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!4【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも5女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】6死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜7体外受精中って「夫婦生活」してもいいの?それとも、しちゃダメ?【人に聞きづらい疑問に不妊治療専門医がズバリ答えます】8妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】9妊活・不妊治療「そのとき」「その人に」効く”刺さった”言葉45選【言ってほしいのは、この言葉】10【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺
-
1「下半身スッポンポンなのに、靴下はいてるよ…」『妊活夫婦』第2話-後編-妊活・不妊治療をマンガで学ぶ2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3「生でやればできるもんだと思っておりました」『妊活夫婦』第2話ちょこっと読み!妊活・不妊治療をマンガで学ぶ4幸せそうに見える家庭の“裏側”をあなたは知らない。夫のとった行動が離婚危機に発展⁉︎【マンガ『妊活夫婦』第1話】5妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】6女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】7「病院で言われた。自然妊娠は無理だって」妻からの告白を聞いた夫の一言とは?衝撃です【マンガ『妊活夫婦』第1話/後半】8【こっそり読みたい】みんなのセックス体験談「出張が決まった夫と離れるのがさびしくて…。いつもより長くて濃厚な時間が結果的に⁉︎」9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜10【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺