わたし、15年勤めた会社を退職しようと思います。持病ありの妊活…上司から言われたのは「迷惑だ」の一言…

妊活メディア赤ちゃんが欲しい会員のみなさまからいただいたお悩みの中から、ご相談内容と不妊ピア・カウンセラーによるアドバイスをご紹介していきます。
家族や友人など、親しい仲でも、親しい仲だからこそ、なかなか相談しにくい、不妊治療についてのお悩み。先が見えない日々に押しつぶされてしまいそう…と、同じような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。そんなお悩みにNPO法人Fine公認 不妊ピア・カウンセラーさんが答えてくれました。
今回は仕事と治療の両立に悩み、退職しようと考えている、ひっぺさんからのご相談です。不妊ピア・カウンセラーさんのアドバイスに、明日からの妊活へのヒントが見つけられるはずです。
私には持病があります。
不妊治療と仕事の両立って無理では…?
不妊治療と仕事の両立って無理では…?
ご相談者:ひっぺ 様
不妊治療を始めて約半年です。通院で会社に迷惑をかけていることに後ろめたい気持ちはありましたが、先日ついに上司から、仕事より通院のほうが比重が大きくなっているから迷惑だと宣告をうけました。
15年働いたので、辞める事へは何も躊躇もないですが…。
もともと、持病の心臓病があり、妊娠さえ危うい状況で、大きな病院に通うのが条件だったうえ、普通の人が飲める薬も飲めなかったりします。
「18時以降に通えるクリニックに変えろ」とか「生理を薬で調整して月末は休むな」など、会社が求めてくることには応えられないので、退職しようと思います。
やはり、治療との両立は、体にも心にも負荷がかかり、大変だなぁと実感しました。
私の他にもいらっしゃると思います、仕事をしながらは大変だと感じている方は。。
不妊治療=病気ではないという認識が世間ではあるようですが、プラスして、持病がある女性がいることも、もっと知って欲しいと思いました…。
参考にしたい体験談→妊活退職からの妊娠・復職まで…。仕事を辞めた私の場合のメリット・デメリット
体も心もヘトヘトになる不妊治療
ひっぺ 様 初めまして。
NPO法人Fine公認不妊ピア・カウンセラーの寺島かおるです。
30代半ばから約5年間不妊治療をしましたが、その後治療をやめて、現在は夫婦二人の人生を歩んでいます。
治療をきっかけに、フルタイムの仕事からパートに変えたものの、それでも仕事と治療の両立が難しくなり、最後は単発のアルバイトをして治療を続けた経験があります。
ひっぺ様は治療を始めて約半年ほど経ったのですね。
通院も頑張って続けていると、少々お疲れが溜まってきませんか?たまには体と心を休める時間など、とられていらっしゃいますか。
まずは、自分を褒めてあげてくださいね
会社に対して気を遣いながら通院されているにもかかわらず、上司から迷惑だとの宣告を受けられたとのこと。
さぞかし、心を痛められたことでしょう。ご自身の持病もおありで大きな病院に通われていることについても、上司の理解はなかなか得られなかったのですね。
そのような経緯で退職をお決めになられたようですが…
まずは、お仕事を15年間頑張って続けてこられたことは、大変素晴らしいと思います。
どうかご自分を思い切り褒めてあげて欲しいです。
冒頭にも書きましたが、私もひっぺ様と同じように、治療と仕事の両立は大変だと実感した一人です。上司や同僚に気を遣い、急な欠勤や早退などを伝える事だけでも、とても後ろめたさを感じました。私は丈夫なほうでしたが、スケジュールをやりくりしながらの通院が続くうちに、体も心もへとへとになりました。
仕事、特にフルタイムで働きながら通院される女性は、様々な面で大変な思いをされている方が多いように感じます。
関連記事:働く女性にやさしいクリニック特集!【不妊治療クリニック最新ガイド】
不妊治療経験者以外に知ってもらうことも大切ですね
ひっぺ様がおっしゃるように、確かに世間には、不妊=病気ではないという認識はあるかもしれません。
でも、持病がおありの方の場合は、不妊治療自体で身体に負担がかかり、不妊を乗り越えての妊娠にも様々なリスクがあったり、出産するまで気を遣い、大事にしなければならないことなども色々とあるのでしょう。
経験された方でなければ、その本当の大変さ、辛さはわからないかもしれません。でも、そのような苦労をしても、治療を頑張っていらっしゃる方々がいるということを周囲に知ってもらうことも大切ですね。
ここ数年、マスコミなどにより「不妊」や「不妊治療」という言葉が、以前に比べて社会に浸透してきた感はありますが、不妊でない立場の方たちにも、今まで以上に関心を持ってもらい、理解が深まっていくと、不妊当事者の方たちが後ろめたさや、辛い思いをすることも減っていくのではないかと思います。
くれぐれもお身体を大切に、無理をせずやっていかれてくださいね。
あなたも妊活・不妊治療中のモヤモヤ・イライラを不妊経験があるカウンセラーに相談してみましょう。
Fine公認ピア・カウンセラーによる電話相談
協力/NPO法人Fine
あわせて読みたい記事
●退職を決める前に検討すべき3つのポイント【仕事と妊活・不妊治療の両立】
●妊娠する=担当をハズれる…WEBマンガ編集者が葛藤した「赤ちゃんが欲しい」という思い
注目のバックナンバー
赤ちゃんが欲しい「仕事と妊活」両立のコツ総力取材
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。





- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3【あかほし会員限定プレゼント】卵の研究から生まれた妊活サポート食品「ウムリン配合umu」を抽選で10名様に!432歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】5【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開85月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】9【12星座】2025年4月の全体運・授かり運・パートナーへのアドバイス|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い10気づいたら39歳に。自然妊娠を目指していたけれどアラフォーの壁に直面!|大堀恵さん2人目妊活【前編】
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」