体外受精で妊娠!でも2回とも流産に…不育症の検査を受けるべきでしょうか?【不妊治療専門医Q&A】

過去に2回流産を経験した方からの〈もしかしたら不育症かも…?〉というお悩みに、山下レディースクリニックの院長・山下正紀先生がアドバイスします。
関連記事→不育症でも無事に出産できる?原因・検査・治療について詳しく知りたい!【不妊治療専門医監修】
Q 不育症の検査を受けたほうがいい?
〈質問者データ〉
35歳/夫の年齢30代
妊活歴3年3ヵ月
既往歴:卵巣機能不全、夫が軽度の男性不妊
体外受精で2回妊娠しましたが、5週と7週で流産に。不育症の検査を受けたほうがいいのでしょうか?
A 心拍確認後の反復流産なら早めに検査を受けてみても
全妊娠の15%は流産するといわれていて、特に妊娠の初期に起こる流産は、偶発的に胎児になんらかの異常が起きて、それ以上育つことができなかったと考えられます。
2回続けて流産する「反復流産」は、全妊娠の2~5%程度とされます。
胎児に原因がある流産は、残念ながら防ぎようがありません。ただ、あくまでも偶発的なものですから、くり返される可能性は低いといえます。次の妊娠にトライしていいのではないでしょうか。
関連記事→夫47、妻39歳。反復流産からのPGT-A!グレードのよい卵だけど…結果は?【不妊治療体験談】
まれに、流産や早産をくり返して、なかなか赤ちゃんを抱くことができないつらい体験をされるご夫婦がいます。3回以上続けての流産は、妊娠を継続しにくいなんらかの病的な問題が母親か父親、さらには母体と赤ちゃんの間にあるのではないかということで、習慣流産(不育症)と診断されます。
諸外国では2回続けて流産した時点で、不育症として対処すべきという国が多く、日本でも反復流産の時点で不育症検査を受けるご夫婦が増えているといいます。心拍確認後に流産を経験している場合は、胎児以外に原因がある可能性もあるため、早めに検査を受けてみてもいいかもしれません。
次のページ>>不育症の原因は?どんな検査をするの?
- 24時間
- 月間
-
1【山羊座】2025年4月の授かり運は?パートナーへのアドバイスも|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い2【魚座】2025年4月の授かり運は?パートナーへのアドバイスも|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い3【山羊座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い4【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】5【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!6【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】7【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも8【大島美幸さん2人目妊活記】44歳で区切りをつけた不妊治療。妊活を終えた今、思うこと【後編】9【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします105月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】8【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」