不妊治療の保険適用、どうなる?最新ニュースのポイントをわかりやすくまとめました

いよいよ令和4年(2022年)春から、不妊治療における保険適用が始まります。
厚生労働省は1月26日、厚生労働省の諮問機関である中央社会保険医療協議会に、4月から医療保険の対象となる不妊治療の概要を示しました。高額になりがちなため、赤ちゃんをのぞむカップルの悩みの一つであった治療費はどうなる?
最新情報をまとめました。
4月から不妊治療の保険適用に関するPOINTまとめ
4月から不妊治療の保険適用に関するPOINT(2022年1月26日現在の情報)
POINT1 対象者は治療スタート時に43歳未満の女性。男性の年齢制限はなし
POINT2 事実婚のカップルも対象となる
POINT3 適用された治療は、2022年4月から自己負担が原則3割に
POINT4 「着床前検査」(体外受精時、受精卵の異常を調べる)は対象外
POINT5 第三者提供の卵子、精子による生殖補助医療は対象外
不妊治療は現在、排卵誘発剤の使用などの一部を除いて保険の対象外となっていますが、4月からは原則3割の負担で治療を受けられることとなります。
具体的な費用は2月に決定となるスケジュールです。
体外受精や顕微授精は、治療スタート時に女性が43歳未満であることが条件です。男性の年齢制限はありません。
流産を防ぐために体外受精で得た受精卵の異常を調べる「着床前検査」は、命の選別につながるといった倫理面についての配慮から、保険対象にすることは見送られました。第三者が提供した精子や卵子による生殖補助医療も対象外となっています。
人工授精などを行う「一般不妊治療管理料」と、より高度な体外受精や顕微授精を実施する「生殖補助医療管理料」の新設も挙げられています。
(2022年1月26日現在の情報)
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1ゼロだった精子が「あった」「こっちも発見」「綺麗な子だ」【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3医学的根拠に基づいた「男の子」産み分け成功ポイントを解説!【産婦人科医監修】4女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】5【風水で授かり運アップ】妊娠しやすい性格とは?子宝に恵まれやすいカップルの共通点って何?6【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも7【2025年1月】人気占い師・Love Me Do(ラブミードゥ)の12星座別・マンスリー授かり星占い8【子宝風水】授かり運アップには「寝室」が重要?ベッド配置やインテリアのポイントを風水師がアドバイス9【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします10
会員限定
-
1精子ゼロ「責任を持って探します」天才胚培養士の言葉は夫に届くの!?【胚培養士ミズイロ】2「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】3気づいたら39歳に。自然妊娠を目指していたけれどアラフォーの壁に直面!|大堀恵さん2人目妊活【前編】4
会員限定
5『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く6【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!7【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8できない原因は男性側に。現実を突きつけられた夫婦のこれから【胚培養士ミズイロ】9【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」