【不妊Dr.相談】ラパロドリリング(腹腔鏡下卵巣開孔術)しました。ステップアップはどうする? 27歳

妊活を始めると尽きることのない疑問や悩み。これは病院で聞いていいことなのかな、主治医にはちょっと聞きにくいな…
そんなベビ待ちさんの体や治療に関するあらゆる気がかりに不妊治療専門ドクターが答えてくれます。実際に読者さんから寄せられた相談なので、ご自身と似たテーマもあるかもしれません。ぜひヒントにしてみてくださいね!
今回教えてくれたドクターは
IVFなんばクリニック 中岡義晴 院長です
気がかり 多嚢胞卵巣症候群です。ラパロドリリング後の治療はどうする?
ラパロドリリング(腹腔 鏡下卵巣開孔術)をしました。今後、治療をステップアップする目安は?
それから体外受精にステップアップした場合、自己注射は必ずしないといけないですか?
相談者データ▶︎ 27歳/多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、高プラクチン血症、卵管造影検査問題なし、精液検査問題なし/タイミング法に挑戦中
ANSWER
タイミング法を6回程度行なってみて妊娠しなければ、人工授精へのステップアップをおすすめします
タイミング法を6回程度行なってみて妊娠しなければ、人工授精へのステップアップをおすすめします
ラパロドリリングは、排卵しやすくすることを目的に実施される手術です。手術後は、タイミング法を6回程度、人工授精は6回程度を目安に行なってみて、それでも妊娠しなければ体外受精へのステップアップを考えてみるといいでしょう。
なお、人工授精は、原因不明の不妊のかたにはタイミング法よりも妊娠率が高いとされています。
また、体外受精へとステップアップした場合、自己注射が必要になるかどうかは施設によって異なります。不明な点は、かかりつけのクリニックの医師かスタッフに確認してみてください。
あわせて読みたい記事
●「人工授精」の妊娠率はどれくらい?
●人気インスタグラマーが病院を決めた6つのポイントって?
1988年広島大学医学部を卒業。広島大学医学部産婦人科に入局。尾道総合病院産婦人科副部長などを経て、2000年、IVF大阪クリニック副部長、2003年IVF大阪クリニック 副院長となる。そして、2009年にIVFなんばクリニック 副院長に就任。2013年より現在はIVFなんばクリニック 院長として患者に寄り添った治療を行っています。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!24月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】3【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】4一人目は出産できたのになぜ?繰り返し流産しています…二人目で不育症になることもあるの?【神奈川レディースクリニック】5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも6【東京おすすめ子宝祈願2025】絶対に行きたい!最強の「子宝神社と子授け寺」10選7【大島美幸さん2人目妊活記】44歳で区切りをつけた不妊治療。妊活を終えた今、思うこと【後編】8「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開9医学的根拠に基づいた「男の子」産み分け成功ポイントを解説!【産婦人科医監修】10「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】
-
1【あの日のセックス】彼に対する不満がハネムーンで爆発!本音でぶつかった結果、お互い気持ちが盛り上がり押し倒されて…〈体験談〉2【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!31年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】44月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】5【セックスレスからの脱却】深夜0時、自宅のリビングで…「あの日は消化試合でした(笑)」61人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】7「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】8ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】9【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】10平日夜7時まで、土曜・祝日も診療。 常に患者さん目線を意識しながら治療しています【働く女性に優しいクリニック・三軒茶屋Artクリニック】