【タイプ別診断】「悩む」を時短する!東大式感情コントロール術/悩んでしまうその前に…ほんとうの自分を知って解決策を見つけよう!

負の感情に支配され、気持ちを切り替えられないことはありませんか?
現役東大生集団「東大カルペ・ディエム」は、困難な状況から東大合格を果たした「逆転合格東大生」の集団。「悩んだ経験が人一倍ある東大生たち」が、モヤモヤ悩む時間をなくし、気持ちを切り替える感情コントロール術をまとめた書籍『東大式感情コントロール術』より、お悩み解決のヒントをご紹介します。
今回はタイプ診断!あなたはどのタイプに当てはまる?
悩む時間を減らすために…やるべきことは自己分析!
みなさんは、どれくらい自分のことがわかっているでしょうか?
「自分のことは、自分がいちばんよくわかっている」、なんて言いますが、ほんとうにそうでしょうか。自分でもあまり説明ができないような思考をしていて、「なんであんなことをしたのか、自分でもよくわからない」なんてこともあるはずです。
僕もそうです。自分のことだからやっぱりいちばん自分がわかっているような気がしますが、他人から言われて初めて「ああ、ひょっとしたら自分にはこういうところがあるのかもしれない」と理解が深まることもあります。
そのうえで、僕は頭のいい人は、自己理解ができる人だと言えるのではないかと思っています。東大生は、驚くほど自分の弱点に自覚的です。「自分はこういうダメなところがあるから、ここで助けてほしい」ということを言葉で他人に伝えられる場合が多いのです。
弱点を理解しているからこそ、弱点に対応するすべを持っているのです。
ということで、みなさんが最初にやるべきは、自己理解です。みなさんの思考のタイプを4つに分類できるように、10の質問を用意しました。質問に答えて、自分がどのタイプなのかを調べてみてください!
タイプ分け診断
以下の10の質問にYESかNOで答えていただきます。
それぞれの質問には□と△の軸がありますので、□の合計ポイントと、△の合計ポイントを出してください。
たとえば、
Q1がYES、Q2がNO、Q3がYES、Q4がYESの場合
□は3+2=5、
△は-3+2=-1になります。
この流れで10問分、□と△の合計ポイントを計算してみてください。
Q1
やらずに後悔するより、やって後悔するほうがいい
YES・・・□ +3ポイント
NO ・・・□ -3ポイント
Q2
自分のことよりも、他人のことを優先させる自分でありたいと思う
YES・・・△ +3ポイント
NO ・・・△ -3ポイント
Q3
レストランに入ったら、いままで頼んでいないメニューを選ぶことが多い
YES・・・□ +2ポイント
NO ・・・□ -2ポイント
Q4
自分ひとりの時間よりも、他人といっしょにいることのほうが多い
YES・・・△ +2ポイント
NO ・・・△ -2ポイント
Q5
晴れの日より、雨の日のほうが好きだ
YES・・・□ -3ポイント 、△ +2ポイント
NO ・・・□ +3ポイント、 △ -2ポイント
Q6
何か問題があったときに「自分のせいだ!」と思ってしまうことが多い
YES・・・△ +3ポイント
NO ・・・△ -3ポイント
Q7
他人のミスが目についてしまうことが多く、他人の欠点を考えることが多い
YES・・・□ +2ポイント 、△ -3ポイント
NO ・・・□ -2ポイント 、△ +3ポイント
Q8 悩みがあると、その悩みをだれかに相談することは少なく、自分ひとりで考えてしまうことが多い
YES・・・□ -3ポイント 、△ +2ポイント
NO ・・・□ +3ポイント 、△ -2ポイント
Q9 「自分のことが好きだ」と言えるタイプである
YES・・・□ +2ポイント 、△ -3ポイント
NO ・・・□ -2ポイント、 △ +3ポイント
Q10 朝型というよりも、夜型だ
YES・・・□ -3ポイント、△ +2ポイント
NO ・・・□ +3ポイント、△ -2ポイント
★合計ポイントが出たら結果をCHECK!
※ポイントが0の場合は、プラスとします。
□のポイントがプラス×△のポイントがプラス
= タイプA 診断結果
□のポイントがマイナス×△のポイントがプラス
= タイプB 診断結果
□のポイントがプラス ×△のポイントがマイナス
= タイプC 診断結果
□のポイントがマイナス×△のポイントがマイナス
= タイプD 診断結果
【解説】△の軸
△の軸は、自責思考なのか他責思考なのかをとらえるものでした。
自責思考か、他責思考か。これは、何かに失敗したときに「自分の責任だ」と考えるか、「他人の責任だ」と考えるか、ということです。
自分の責任だと感じるタイプの人は、自分で解決するためにいろいろな場面で奔走し、逆に他人の責任だと考える人は、他人といっしょに解決を考えようとして話をしてみる、という場合が多いと思います。
それぞれによさと弱点があり、どちらがいいというわけでは全くないのです。
【解説】□の軸
□の軸は、あなたがポジティブなのか、ネガティブなのかをとらえるものです。
たとえば、期間が10日間の仕事で、締め切りまで5日残っているとき「あと半分もあるから安心」と感じますか?それとも「あと半分しかないからピンチだ」と感じますか?
ポジティブなタイプの人は「半分もある!」と考えますが、ネガティブなタイプの人は「半分しかない!」と考えることでしょう。このように、締め切りまでが同じ日数の仕事であっても、全然違う反応をするものなのです。そしてそのどちらのほうがすぐれている、というわけではありません。
この判断軸を踏まえて、自分のタイプを見てみましょう。そうすれば、自分の弱点や改善すべき点が明らかになっていくかもしれません。
>>タイプ別に性格をチェック!
関連タグ
著者/東大カルぺ・ディエム
2020年に西岡壱誠を代表として設立。西岡を中心に、多くの「逆転合格」を果たした現役東大生が集まり、日々教育業界の革新のために活動している。漫画『ドラゴン桜2』(講談社)の編集などのほか、東大生300人以上を調査し、多くの画期的な勉強法を生み出す。
また「リアルドラゴン桜プロジェクト」と題した教育プログラムを中心に、全国20校以上でワークショップや講演会を実施。年間1000人以上の学生に勉強法を教えている。
監修/西岡壱誠
1996年生まれ。偏差値35から東大を目ざすも、現役・1浪と2年連続で不合格。崖っぷちの状況で開発した勉強法により、偏差値70、 東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、在学中の2020年に株式 会社カルペ・ディエム(https://carpe-diem. jp/)を設立、代表に就任。全国の高校で 「リアルドラゴン桜プロジェクト」を実施、高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。テレビ番組「100%!アピールちゃん」(TBS系)では、タレントの小倉優子氏の早稲田大学受験をサポート。また、YouTubeチャンネル「ドラゴン桜【公式チャンネル】」を運営し、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。著書『「読む力」と「地頭力」がいっきに 身につく 東大読書』『「伝える力」と「地頭力」 がいっきに高まる 東大作文』『「考える技術」と 「地頭力」がいっきに身につく 東大思考』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計40万部突破のベストセラー。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】3【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも42025年上半期の授かり運/リマーナすずの妊活占い5「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開6死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜7妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】8医学的根拠に基づいた「男の子」産み分け成功ポイントを解説!【産婦人科医監修】95月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】10【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3【牡牛座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い45月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】5【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします6「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開7【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】8【射手座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜10妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】