多嚢胞性卵巣症候群のわたしに合った体外受精って?【ただいま進行中!アラフォー妊活記録#12】

アラフォーのリアルな妊活・不妊治療をつづった、あかほしオリジナル連載。あかほし主婦ライターのミキが「40代 不妊治療」のリアルを書いていきます。
↓これまでの妊活記録はこちら
#1 #2 #3 #4 #5
#6 #7 #8 #9 #10
#11
【アラフォーの体外受精】私の体に合った治療方針って?
体外受精準備前、最後の検査でビタミンD不足と腟内環境の悪さを指摘された私。体外受精はおあずけ、まずはサプリでのビタミンD補給と腟内環境の改善にとり組みましょうと飲み薬や膣錠の服用がスタートしました。
ビタミンDはもともと持っていたものを全て飲み切ったあと、クリニックで購入できるものに切り替えました
そしてドクターに言われていた量を飲み終わり、再検査へ。その結果を聞きに行ったところ、「改善傾向ではあるけれど、善玉菌が増えていないね」と悪くもないけど、決してよくない言葉をまたもやもらってしまう始末。
この日を境に、腟内フローラを増やすことを目的としたレベニン錠を“先生からもう飲まなくて体丈夫ですよ”と言われるまで飲むことになりました。またしばらく体外受精の準備に入れないかなあと下を向いていたら「この後、どうしたいとかありますか?」と先生が私に尋ねてきました。
「????????????????」
どうしたい、とは…? え、体外受精じゃないの?
体外受精をするために通院を再開したこともあり、どうしたいと聞かれたことに「はて?」となったのですが、意向を確認してくれたのだとハッとして感動しました。
なぜなら前のクリニックに不信感をいだいた理由のひとつが、私や夫が理解していないまま治療が進んでしまったことだったからです。40歳も半年を過ぎ、いち早く体外受精を! と思っている私のような者もいれば、同じ40歳でも体外受精は迷っているという人だっているはずで。
この時、夫は同席していませんでしたが、私はぜひ体外受精でお願いしますと力強く答えることができました。そして、しばらくはまた腟内環境を整えるための通院を続けました。
その後、なんとか体外受精の準備を始めましょうと合格をもらうことができたのは3月も下旬のこと。きっと今日は今後の治療方針の話があるはずだ! と、初診も診てもらった院長の診察日に予約を入れました。そこで院長から提案された治療方針は、私が全く予想していなかったものでした。
「ミキさんの今の状態をふまえてなのですが、IVMを試してみるのもいいと思うんです」
関連タグ

あかほし主婦ライター。関西在住・40代。中学生の頃から多嚢胞性卵巣症候群と付き合ってきた体でも、もしかしたら妊娠できるかも…という楽天的な考えをもったまま、結婚式、仕事との兼ね合い、金銭面や夫婦同士のタイミング、クリニックとの相性まで…。ありとあらゆる複合的な理由から、40歳で(ようやく!)本格的に不妊治療をスタート。
- 24時間
- 月間
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧4「妊娠したい!」がかなった ママになった妊活・不妊治療 卒業生インタビュー5悩みが尽きない妊活・不妊治療の新常識!? 妊娠を目指す「卵活」を学ぶスペシャルイベントをレポートします6私の卵管はもう卵が通れない!右の卵管は詰まっていて、左の卵管は切除。妊活歴2年を超えて、今さらきづいた生理の不調【子宝漢方・一陽館薬局の授かり体験談】7動画だから、雰囲気がわかる!ドクター&スタッフ名鑑8こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】9【2023年最新!不妊治療・妊活パーフェクトガイド】あなたにぴったりがきっと見つかる!日本全国クリニック・漢方薬局・薬店・体質改善施設10妊活の日は「くるみ」で夫婦の体をととのえる!話題のオメガ3をとれるおすすめ習慣7選
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】4木場公園クリニック・分院【おすすめ施設訪問記】52人の子供に恵まれた姉から、 先生の確かな腕と評判を聞き迷わず決めました【妊活・不妊治療 卒業生インタビュー/ 明大前アートクリニック 】6【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧7---8---9---10---