仕事と妊活・不妊治療、みんなはどうしてる?両立できてる?リアルボイス

仕事と妊活・不妊治療の両立、どうしていますか? お仕事の内容や、働き方によって、不妊治療とのつきあい方はさまざまですよね。
あかほし読者さんから寄せられた、「仕事と妊活・不妊治療」について、困っていることや、リフレッシュのしかたなど、みなさんの声を集めてみました。
心が軽くなるヒントが見つかるかもしれません!
妊活・不妊治療と仕事/時間のこと
リモートワークで気分がラクになりました
●Mさん(ベビ待ち歴1年/フルタイム/東京都)
3月終わりからリモートワーク開始、オンラインで打ち合わせや商談を行っています。9時30分~18時までの勤務で申告制です。リモートだと通勤時間のロスもないし、気分的にラクになりました。
クリニックに行く日は、平日朝イチの9時30分から診察、1時間~1時間半で終わるので、帰宅して11時からリモートワーク。自宅から10分で行ける近いクリニックにしたのが結果的によかったです。
自由な時間をつくってお互いに気持ちを解放!
●にゃんさん(ベビ待ち歴6カ月/フルタイム/愛知県)
夫が仕事柄、帰宅が遅いという理由もありますが、週に1回「自由 Day」をつくっています。お互い、買い物でも外食でも何をして過ごしてもよいことにしていて、気持ちを解放!
私は帰宅したら、料理の下ごしらえなどをして過ごします。次の日がラクになるためにも“自由 Day” はなにげに重要な時間だと思っています。
通院しやすくなったメリットも
●とろろさん(ベビ待ち歴1年半/フルタイム/神奈川県)
体外受精にステップアップをします。
採卵や移植のときは感染症にかかりたくないため、自宅勤務を申請する予定です。
夫は原則、外回りなのですが、コロナ以降、時差通勤が認められるようになったので、通院しやすくなったねと話しています。
タイミング法も継続してトライします
●まるねこさん(ベビ待ち歴2年/フルタイム/千葉県)
教員です。凍結してある受精卵を夏休み期間に移植する予定を組んでいます。学期が始まると通院しづらくなるので、自宅でタイミングをとっています。
関連リンク:体外受精、通院回数の目安はどのくらい?
妊活・不妊治療と仕事/家事のこと
ストレスをためないように工夫!
●めぐみーるさん(ベビ待ち歴1年半/フルタイム/埼玉県)
夫とは家事をサボる日を決め、ふたりでとことんぐーたらして過ごす日も。
いかに、ふたりでストレスをためずに生活できるかを模索しています!仕事も家事も頑張りすぎると疲れてしまうので!
家事中はひとり時間になって◎
●Aさん(ベビ待ち歴1年半/フルタイム/東京都)
集中してほかのことを考えないひとりの時間がやっぱりストレス発散になります。体を動かして思いっ切り汗をかいたり、2時間くらいずっと料理したりしてます!
面接の時点で「妊活中」と伝えました
●みっちーさん(ベビ待ち歴5年/パート/大阪府)
今の職場の面接を受けるときから「妊活中です。パート希望」と伝え、午前勤務に。昼からは家事のやりくりができ、水曜日と土曜日がお休みなのでその日に一気にふだんできない場所の掃除をしたり。
いちばん助かるのは自宅から徒歩1分以内に私の実家があること。母に愚痴を聞いてもらえるので、仕事との両立面でも、気持ち的にもラクちんです。
妊活・不妊治療と仕事/キャリアのこと
仕事があることで救われるときもあります
●めぐみーるさん(ベビ待ち歴1年半/フルタイム/埼玉県)
生理が来て治療がリセットしてしまったとき、仕事があることで救われます。つらいときこそ仕事をしていてよかったと感じることはあります。
また治療費、今後の教育費など、お金に関しては共働きのほうが少しは心配が少ないかなと感じています。
職場で隠れて涙することも…
●らいねさん(ベビ待ち歴2年/フルタイム/静岡県)
仕事を休めないわけではないですが、通院が重なると申し訳なくって。男性社員が多い職場なので、妊活についてのカミングアウトはしていません。
同僚の結婚と妊娠、出産ラッシュが続いたときはショックでしたね。さすがに職場で隠れて涙を流すこともありました。
カミングアウトはしないつもりです
●にゃんさん(ベビ待ち歴 6カ月/フルタイム/愛知県)
仕事に慣れてきてもカミングアウトしないつもりです。
友だちや家族には不妊治療をしていることは打ち明けており、気をつかってもらえるとうれしいのですが、時折何もかもつらくなることが…!仕事をしている間だけはつらさを忘れることができ、不妊治療から離れられるので、そういう環境も1つキープしておきたいのもカミングアウトしない理由の1つです。
あとは妊娠して退職するのかもと、職場であまり頼りにされなくなるのもいやです。妊娠できなかった場合、ずっと仕事は続けていかないといけないので、仕事をまかされるのも大事なことだと考えています。
妊活・不妊治療と仕事/リフレッシュのこと
たまにはお酒も解禁!
●あみさん(ベビ待ち歴3年3カ月/パート/京都府)
妊活中はお酒は控えたほうがいいとはわかっていますが、リフレッシュしたくてたまに飲んだりはします。また家でのパン作りも。パンをこねるとき、力を入れてバンバンたたいたりするのでけっこう気分転換になります(笑)。
関連リンク:食事・アルコール&カフェイン・タバコ…なにが正解?
趣味の時間を大切にしています
●ちゃるさん(ベビ待ち歴1年1カ月/パート/京都府)
コスメ、雑貨のショッピングや趣味の時間を過ごすことで、気分転換しています。最近は仮面ライダーにハマり、動画配信サービスで見たり、プラモデル® を作ったりしています。
ほかにはリングフィットトレーナー® でダイエットと筋力づくりに励んでいます。
あえて「やめる!」を実行中
●にゃんさん(ベビ待ち歴 6カ月/フルタイム/愛知県)
スーパー銭湯に行くのが好きなので温泉に入って癒やされてます。
また1週間など期間を決めて、妊活の情報収集をあえて、やめます。その期間は好きなものを食べるなど、妊活のことを考えない期間に!
編集部より
体力や時間のやりくりはもちろん、職場の上司や同僚との関係など難しいこともたくさんありますよね。コロナ禍で世界中の通勤やオフィスシーンに変化が出ている今。通院しやすくなったというかたもいれば、変わらない・むしろ時間がなくなった、などという声も聞こえます。あかほしでは、みなさんのリアルな声を引き続きご紹介していきます!
あわせて読みたい記事
●実は不妊治療しながら受験勉強も!「東大王」「Qさま」出演のキャスター天明麻衣子さん流、超時短妊活
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1「避妊をやめたら妊娠できる」そうじゃないんです…!まずはチェックしてみよう自分の【妊娠力】あてはまる項目はあった?2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!340歳で授かった手島優さん「この日に入籍しよう!」の1カ月前から妊活をスタートしたワケ4体外受精中って「夫婦生活」してもいいの?それとも、しちゃダメ?【人に聞きづらい疑問に不妊治療専門医がズバリ答えます】5【予約のとれない西洋占星術家】12星座別10月の運勢は?ラッキーカラー&ラッキーパーソンを発表します!6妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】7女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】8大人気占い師・ラブちゃんに聞いた!2024年の事。「浮気」と「ときめくトレーニング」が吉を呼ぶ!?おすすめパワースポット情報も◎92024年に気をつけたいのは?大人気占い師・Love Me Doさんがどこよりも早く2024年の授かり運を教えてくれました10Love Me Doのマンスリー授かり星占い【10月】黄金のりんごがHappyを引き寄せる!
-
1「下半身スッポンポンなのに、靴下はいてるよ…」『妊活夫婦』第2話-後編-妊活・不妊治療をマンガで学ぶ2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3「生でやればできるもんだと思っておりました」『妊活夫婦』第2話ちょこっと読み!妊活・不妊治療をマンガで学ぶ4妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】5幸せそうに見える家庭の“裏側”をあなたは知らない。夫のとった行動が離婚危機に発展⁉︎【マンガ『妊活夫婦』第1話】6女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】7【こっそり読みたい】みんなのセックス体験談「出張が決まった夫と離れるのがさびしくて…。いつもより長くて濃厚な時間が結果的に⁉︎」8「病院で言われた。自然妊娠は無理だって」妻からの告白を聞いた夫の一言とは?衝撃です【マンガ『妊活夫婦』第1話/後半】9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜102024年に気をつけたいのは?大人気占い師・Love Me Doさんがどこよりも早く2024年の授かり運を教えてくれました