MENU
TOP 体験談 出血もないままの流産。手術後の出血や嘔吐がひどい様子に夫は…。何でこんなことになっちゃったんだろう【ドクターアドバイスも】

出血もないままの流産。手術後の出血や嘔吐がひどい様子に夫は…。何でこんなことになっちゃったんだろう【ドクターアドバイスも】

PR
体験談
著者:峯 克也
2022/05/21 公開
2023/05/19 更新

画像ギャラリー

流産とは、妊娠22週までに何らかの原因で胎児が亡くなってしまうこと。流産の多くは妊娠10週未満に起こり、流産の原因の6~8割は受精卵側(受精卵の染色体異常によって成長がストップ)の原因で起こる偶発的なものと言われています。

授かった命との思いもかけない別れ。それでも、悲しみを乗り越えてママになることをあきらめなかった妊活卒業生はたくさんいます。

流産したときの様子は? つらさや悲しみの乗り越え方は? 次の妊娠までの治療は?
今回は、タイミング法と人工授精にトライして37才で妊娠した柚くんママさんの体験談をご紹介。不妊治療専門医・峯克也先生のアドバイスとメッセージも参考になります。

妊娠15週で強い腰痛が。出血もないまま流産に

再婚をしたその年の秋に妊娠が判明。13週で健診を受けたときには心拍が確認でき、異常はありませんでした。

そして20日、あと2~3日で次の健診という日に、出血はないものの腰のあたりにけっこうな痛みが出てきました。電話で産院に確認したら「気になるなら来院を」と言われました。

でも結局は予定どおり24日に健診へ。そこで、心拍が確認できず流産になりました。
出血もなかったし、「なんでこんなことになったのだろう」と自分を責めました…。

ドクターより
「腰のあたりに激しい痛み」があったようですが、流産の自覚症状があるかないかは個人差があります。

関連記事:【流産の○×△】転んだり、おなかをぶつけてしまったら流産するって本当?

流産の処置後のわたしの状態に夫も驚いていました…

手術日の前日に入院して点滴スタート。手術後はベッドにもれるほどの出血があり、吐き気もあったので28日まで入院。

夫は、私のこの状況に驚いていたし、私が入院していたので火葬場まで1人で行かなければいけないこともあり、かなり落ち込んでいた様子でした。

その後、妊娠中に私が車の運転をする機会が多かったことから、「次に妊娠することがあったら、そういう点にも気をつけて生活をしよう」と夫に言われました。

ドクターより
手術後の出血は、胎児が育っているとそのぶん体への負担も大きく、出血量も多くなります。妊娠中の車の運転については、体調と相談しながらにしましょう。

流産後はタイミング法と人工授精にトライ。

不妊治療を開始したのは翌年から。タイミング法3回&人工授精1回、タイミング法4回&人工授精1回、タイミング法2回&人工授精1回と、タイミング法と人工授精を組み合わせる妊活を何度かくり返し、最終的にタイミング法に3回以上トライしたあと2回休んで、「ステップアップするかどうか」を考えていたところ、自然妊娠しました。

ドクターより
一般的には、流産後1~2回生理がきて子宮内膜がきれいになっていれば、セックスを再開してOKと言われています。

関連記事:流産後に生理が変化!子宮内フローラ、不育症検査も。メンタルどん底…

気持ちを立て直すために始めた〇〇がよかったのかも

–{専業主婦の私が始めたあること}–

わたしは専業主婦でしたが、流産で落ち込んだ気持ちを立て直すために不妊治療をしながら働くことを決意。ハローワークで介護初任者研修を受け、介護デイケア施設で働き始めました。

忙しく過ごすことで気持ちがまぎれ、再開した妊活にも徐々に前向きになっていけたように思います。

今度は流産しないようにしたい!赤ちゃんに会いたい…!

妊娠後はつわりがひどかったのと、「今度は流産しないようにしたい! 今度こそ赤ちゃんに会いたい!」という思いが強く、介護の仕事は妊娠4ヶ月で退職しました。その後、無事に出産することができました。

仕事を始めるという目的をもって勉強し、流産したことを思いつめないようにしたことが、今につながっているのかなと思います。

ドクターからのメッセージ
流産の多くは妊娠10週未満に起こります。それ以上妊娠週数が進んでからの流産は、不育症の可能性も。
流産を繰り返す場合や、1回目の流産でも気になる場合は一度不育症の検査をしてみるといいかもしれません。

関連記事:不育症でも無事に出産できる?原因・検査・治療について詳しく

赤ちゃんが欲しい2020冬』よりウェブ掲載のため再編集しています

【この記事のあとに読まれています】

●【片岡安祐美さん】自己流での妊娠、その後の流産について話します。

●矢沢心さん、加藤貴子さん、大島美幸さん…。悲しすぎる流産を乗り越えてママに

●胎嚢が空っぽ、赤ちゃんの心臓が動いていない、母子手帳をもらってから…。

関連タグ

峯 克也先生
監修
峯 克也先生

峯レディースクリニック院長。
日本医科大学医学部卒業後、同大学大学院女性生殖発達病態学修了。木場公園クリニック、新宿ARTクリニックをへて、東京・自由が丘に峯レディースクリニックを開院。厚生労働省研究班「不育治療に関する再評価と新たなる治療法の開発に関する研究」にも協力。
峯レディースクリニック www.mine-lc.jp

Twitter LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる