血液検査でプロラクチンの値がやや高めと言われました。値が高いと妊娠しづらいの?【不妊治療Q&A】 | 不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)
MENU
不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし 基礎知識 血液検査でプロラクチンの値がやや高めと言われました。値が高いと妊娠しづらいの?【不妊治療Q&A】

血液検査でプロラクチンの値がやや高めと言われました。値が高いと妊娠しづらいの?【不妊治療Q&A】

2024/05/24 公開

画像ギャラリー

血液検査で分かる女性の「ホルモン値」。さまざまな名称のホルモンがありますが、各値からどんなことが分かるのでしょうか?山下レディースクリニックの院長・山下正紀先生がお答えします。

関連記事お肌の調子がいいのはどの時期?便秘がちなのは?自分の生理サイクルを知ろう【医師監修マンガ】

質問:各ホルモンの値から何が分かるの?

〈質問者データ〉
32歳/夫の年齢30代
妊活歴1年3ヵ月
現在の状況:1年自己流、タイミング法で妊娠せず

血液検査で「プロラクチンの値がやや高め」と言われました。

お答え:ホルモンの値は周期の中で変動します。気になる結果が出たら再度検査を受けてみて

女性の体はホルモンの働きで周期的に月経が起こり、排卵を境に、基礎体温が低温期(卵胞期)と高温期(黄体期)に分かれます。

■ホルモン検査の時期

月経3~5日目(卵胞期初期)
・卵胞刺激ホルモン(FSH)
・黄体化ホルモン(LH)

高温期の中ごろ(黄体期中期)
・卵胞ホルモン(エストロゲン)
・黄体ホルモン(プロゲステロン)

いつでも
・乳汁分泌ホルモン(プロラクチン)
・甲状腺ホルモン

■ホルモン値によりわかること

卵胞刺激ホルモン(FSH) 8mIU/ml以下が望ましい

黄体化ホルモン(LH) FSHの値より低いことが望ましい
*FSHが常に10mIU/mlを超える場合は、卵巣機能が低下。20mIU/ml以上になると妊娠はむずかしい。
*FSH、LHともに3mIU/ml以下では、視床下部か下垂体の機能低下。
*FSHはほぼ正常でLHが高い場合は多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の疑い。

黄体期中期の黄体ホルモン
*10ng/ml以下の場合は黄体機能不全の可能性。最近は10ng/mlが、絶対的な基準ではないとする意見もある。

プロラクチン 15ng/mlが望ましい
*検査方法が数種類あり、それぞれで正常値が異なる。

甲状腺ホルモン
*少なくても多くても排卵障害や着床障害、流産の原因に。

ホルモンの司令塔は脳にある視床下部で、ここからGnRH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン)が分泌されると、その刺激を受けた下垂体から、FSH(卵胞刺激ホルモン)とLH(黄体化ホルモン)という2種類の性腺刺激ホルモンが分泌されます。このホルモンから指令を受けた卵巣は、エストロゲン(卵胞ホルモン)やプロゲステロン(黄体ホルモン)を分泌します。

これらのホルモンが、適切な時期に必要なだけ分泌されないと、卵胞が成長しなかったり、排卵が起こらなかったりというトラブルの原因になります。

また、プロラクチンは乳汁分泌にかかわるホルモンで、妊娠していないときに何かの理由で高くなると、排卵や黄体機能に影響して妊娠しにくくなる高プロラクチン血症と診断されます。

〈あわせて読みたい記事〉
「何これ…乳汁?」月経のタイミングでトラブルが…。原因は?不妊治療の影響もあるの?【ドクターに聞いてみました】
一挙公開「だいたひかるさんの妊活・不妊治療」の写真記録/乳がん再発をへて、45歳で妊娠するまで
思っているより睡眠不足ってヤバいかも…女性ホルモンに悪影響があるって本当?【ドクターに聞きました】

『最新!不妊治療ナビ』
Kindle unlimited で読む

妊娠の仕組みや、治療の進め方、各ステップの基本知識のほかにも、主治医に聞けなかった、誰に聞いていいのかわからない、そんなギモンや不安にも山下先生がお答え!

\\あかほし会員ならプレゼント!//


あかほし会員には最新号を1人1冊お届けします!
詳細はコチラ▶『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください


※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。

ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく!

関連タグ

監修
監修

山下レディースクリニック院長。
1980年奈良県立医科大学を卒業し、京都大学産婦人科に入局。舞鶴市民病院産婦人科医長に着任。86年オーストラリア・アデレード大学で体外受精の基礎から研鑚を積む。90年神戸中央市民病院に着任。産婦人科医長、体外受精チーフとして数多くの患者さんの治療にあたる。97年神戸三宮に山下レディースクリニックを開設。これまでに約10,000 人の妊娠をサポート。著書『最新! 不妊治療ナビ』(主婦の友社)が好評。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。

Twitter LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる