4ページ目(4ページ中) | 通院するたびに“申し訳なさ”を感じていた。再び採卵からスタートするのも辛い…妊活を休憩することに【100人の妊活・不妊治療記#004】

2カ月ほど通院をお休みしていたのですが、その間に、20年飼っていた愛猫が亡くなったんです。実家にいってお見送りをしたり、気持ちを整理していたら、予定よりも少し多めにクリニックに行かない空白期間ができました。
「そろそろ紹介状を書いてもらおうかな」と考えていたとき、そういえば生理が来ていない…と気づいたんです。
でも、もともと生理が止まってしまうこともあったので、あまり深く考えていなくて。ふと排卵しているのかは、気になって排卵検査薬を試してみると、今までに見たことないほどくっきりと濃い判定結果がでました。
受診の前に念のため妊娠検査薬も試してみると、うっすらと陽性反応が。そんな状況でクリニックを受診しました。お休み期間は基礎体温もつけておらず、何も記録がなかったため、妊娠何週か調べることができず、先生から「何もしてなかったの!?」と驚かれました。
夫には「妊娠したかもしれない」とエコー写真とともに報告したのですが、今までに採卵時にみていたエコー写真などと、今回のエコー写真の違いがよくわからず…(笑)。2人してあまり実感がわかなかったのを覚えています。
心拍がはじめて確認できた日のエコー写真。
結局、次の受診で着床と赤ちゃんの心拍が確認でき、妊娠が確定。それまでは不安で不安で、2日に1回くらいの間隔で妊娠検査薬を使って、陽性が出るかを確認し続けていました。クリニックで正式に妊娠が確定したときは、本当にほっとしました。
上司には「急に休みをとることがある」と伝えました
タイミング法をしていたときは、クリニックと職場が近く、幸いクリニックが19時まで開いていたので、通院はそれほど大変ではありませんでした。18時に仕事が終わって、クリニックに立ち寄り、20時すぎに帰宅する日々を送っていました。
不妊治療専門のOクリニックに転院する際には、職場の男性上司に相談しました。私の職場には子どもがいる人が少なく、上司も不妊治療についてはあまり知らなそうだったので、「人工授精や体外受精の前後は休みを取ることがある」ということや、「体調次第でどうなるかわからない治療」であることなど、考えうることをできるだけ具体的に話しておくようにしました。
実際、卵子が育つまでは終業後になんとか通院できていたのですが、卵子が大きくなってくると「明日の朝、きてください」と突然言われることもあり、仕事終わりに「明日休みたいです」「半休もらいます」と言わなければいけないこともしばしば…。
通院するたびに“申し訳なさ”を感じていました
体外受精に進んでからも仕事との両立に苦労しました。私が通っていたクリニックでは、排卵誘発剤の注射のために通院が必要(自己注射は不可)でした。連日、始業から30分遅れて出勤することを事前に報告しました。上司は「大変なんだろうね」と理解は示してくれていましたが、1o人ほどの少数の職場で、不妊治療をする女性が初めてのパターンだったこともあり、とまどっていたと思います。
そして、わたしの中でも遅刻などの回数が増えるごとに「申し訳ない」という気持ちが大きくなっていきました。でも、同僚1人ずつに「不妊治療をしている」と話をするわけにもいかないし…。「今日も休みなの?」と言われることもありましたが、話せる人にだけ話して、休むごとに謝ったりお礼を言ったり、そんな毎日でした。
私は事務職ですが、会社の催しで展示会などもたびたびあり、そのつど受付などの仕事をしないといけなくて。一度、展示会の前日に「明日休ませてください」と電話すると、上司からポロっと「次の日にずらせないのか?」と言われたことがありました。日々、フォローをしてもらっていますし、本当にありがたかったのですが、不妊治療を通して「もっと妊活でお休みが取りやすい社会になったらいいのにな…」と実感したりもしました。
妊娠6ヶ月に入り、マタニティ旅行をした時の写真です。鮑を食べると目のきれいな子になると言われ、火を通して食べたりも
「今までがんばってきたから」の言葉が本当にうれしかった
何年も不妊治療を続けてきた私たち夫婦。自然妊娠だとわかったとき、自分でも正直「あれ?」と思いました。
ですが上司や友だちに報告すると、「今までがんばってきたから、成果が出たんだね!」と言ってくださることが多くて、それがすごくうれしかったんです。
なかには、「治療が負担だったんじゃない?」とか、「治療をやめたからできたんでしょ」と考える人もいると思うんですけど、そう言われると今までくり組んできたことがすべて否定されたようで、悲しい気持ちになっていたと思います。
治療はもちろん、ほかにも鍼に通ったり甘いものを控えたり、日常生活でも小さい努力や我慢を継続してきたので、それが実ったと言ってもらえた気がしてうれしくて。がんばってきてよかったな、と心から思うことができました。だから、みなさんがかけてくださった言葉が本当に本当にうれしかったです。
不妊治療の経験などをへて、さずかった息子は1歳になりました。私も仕事復帰を控えています。あの頃の気持ちは今でも大切に忘れずに過ごしています。
1歳の息子と夫との家族写真
※あくまで個人の体験です。治療や薬の処方などに関しては必ず医師に相談してください。
まとめ/伊藤絵里子
【あわせて読みたい記事】
「僕たちの赤ちゃんを取られたわけじゃないよね?」夫の一言で・・・
夜中に腹痛。トイレへ行くと出血で真っ赤に…。休むなんて考えられない!美容師さんの不妊治療
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開4女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】5【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします6妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】7妊娠できる?27項目で、検査を受ける前にセルフチェック!【医師監修】8「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】9【流産の○×△】転んだり、おなかをぶつけてしまったら流産するって本当?ウソ?10【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも332歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】4【牡牛座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い5
会員限定
6【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開8【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします9【射手座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い105月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】