第2子妊娠の横澤夏子さんも悩んだ「不妊脳」。人気妊活マンガ『妊活夫婦』作者とホンネで不妊治療を語りあう!

2021年に第2子を出産したお笑い芸人・横澤夏子さん。新婚当時には妊活情報誌『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』の表紙を飾るなど、妊活女性にはおなじみの存在です。
そんな『赤ちゃんが欲しい』で、不妊治療コミック『妊活夫婦』を別冊付録にしたのは、「妊活のことは『妊活夫婦』で学びました!」と横澤さんがタレコミしてくださったのがきっかけでした。
そこでクライマックスを迎えるマンガ『妊活夫婦』の作者・駒井千紘さんをお招きし、横澤さんと駒井さんに妊活のリアルを語りあっていただきました。
治療中のメンタルコントロール、妊活と仕事の両立、保険適用についてなど、ベビ待ち女性必読の妊活情報のほか、クリエイティブなお二人ならでは創作の舞台裏トークもたっぷりです!
★あかほしで読めちゃう⇒マンガ『妊活夫婦』第1話フルサイズはこちら
『妊活夫婦』に助けられ、教科書として読んでいた!
駒井 第2子の妊娠おめでとうございます!
横澤 ありがとうございます!
きょうは駒井さんとお話しできる機会をいただいて、めちゃくちゃうれしいです~。
駒井 こちらこそ!2人目の妊活・妊娠はどんな感じでしたか。
横澤 1人目のときと同じクリニックに通っていて、それで妊娠がわかりました。
1人目は授かるまでにけっこう長い時間がかかって、ちゃんと調べていこうという入口からのスタートでしたけど、2人目妊活ではクリニックとのつながりができていたので、スムーズでしたね。
駒井 上のお子さんと何歳差にしたいというのは決めていたわけではない?
横澤 もともと2学年差で欲しいなとは思っていたんです。
上の子が早生まれなので2学年差にはなりましたが、1歳7ヶ月のときに生まれる予定なので、育児としては年子育児になります。
駒井 年子もですけれど、年がすごく離れているご家庭もたいへんだなと思うので、何歳差がいいというのはないなあと。
うちは上の子が2歳のときに下の子が生まれたので、まわりからは「イヤイヤ期の子だ~」みたいに言われました。
でも、子どもによって性格も違いますしね。授かったときがベストなタイミングなのでしょうね。
横澤 そうですね。私は『妊活夫婦』に助けていただいたというか、本当に勉強になったというか。
妊活中に第一章を読んでいて、マンガで学んだ知識を反映できたというのかな。教科書として読んでいました。
駒井 ありがたいです。『妊活夫婦』はどうしてご存じになったんですか。
横澤 妊活について相談していた友だちがいて、彼女が読んでいたんです。
教えてもらって、私も読むようにという流れだったんですけど、ありがたいことに、ふたりとも妊娠・出産できて、授かる前に「妊活夫婦」で学べてよかった!と
自分と主人公が同じ立場のマンガを読めるのがうれしい
©駒井千紘/comico
横澤 『妊活夫婦』で覚えているのが、卵管造影検査が本当に痛い!シーン。
私、卵管造影検査が終わったあとに、それを読んだんですよ。実際に体験してみると、言葉がすべてつながるというか、マンガのとおりのことが起きました。検査前に読んでおけばよかったというくらい、本当にそのまんま!
読みやすい言葉で描写されているのもそうですし、言葉が痛さをわかりやすく伝えてくれることがあるんだ、と知りました。一言一句、変わりなく、ただただ痛かったというか。
駒井 私は逆に前情報がなくて、痛いとかそういうこともあまり調べなかったんです。
実際に不妊治療をしているときは、自分から情報をとりにいくことがあまりなくて、ドクターに指示されたとおりにその日に病院に行き、『卵管造影っていうのをやるんだ』と思って受けてみたら、すごい痛かったという(笑)。
横澤 えええー。
駒井 不妊治療って一環してそうなんですけど、なんで事前に全部教えてくれないの?ということだらけ。
横澤 ホントにそう! 痛いんだったら痛いって、最初に教えて欲しかったみたいな(笑)。
駒井 そうなんですよ。お金がかかるというのは知ってたけど、こんなにかかるんだ、みたいなことも全然知らなかったので。
横澤 その日のコンディションによって薬や治療の種類が変わるから、受診料も終わってみないとわからないじゃないですか。いちばん最初にメニュー表に書いてあるわけでもないというか。
駒井 料金もあってないようなものですもんね。高い寿司屋の時価みたいな感じ(笑)。
横澤 本当にそうですね(笑)。一人一人、一組ごとの症状によって違いますもんね。
駒井 とはいえ、体のこと、子宝のことなので、そんなにケチるわけにもいかない。
横澤 クリニックでは自分の番がくるまで、けっこう待つじゃないですか。先生に聞きたい質問もたくさんあるのに、私のあとにも待ってる人がいると思うと、聞きたいことがあっても聞くに聞けない。
きょうはこれだけしか聞けなかったとか、これも聞けばよかったというのもマンガに描かれていて、すっごいわかる~!と思いました。
駒井 ありがとうございます。
横澤 マンガにはこまかい部分のあるあるが、すごい詰め込まれているんですよね。
妊娠しているかもしれないから今月はナプキンを買わなくていいやとか、そういう小さいことも。
駒井 妊活あるあるですね。
横澤 私は自分と主人公が同じ立場のマンガを読めるのが、とてもうれしかったんですよね。
こういうことを話せる人がなかなかいなかったから、やっぱり私だけじゃなかったんだとか、こういう気持ちは正しい感情なんだというのを読みながら再認識できたというか。
もろ闇に入るタイプの横澤さんとマイペースな駒井さん
関連タグ

『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧4「妊娠したい!」がかなった ママになった妊活・不妊治療 卒業生インタビュー5悩みが尽きない妊活・不妊治療の新常識!? 妊娠を目指す「卵活」を学ぶスペシャルイベントをレポートします6私の卵管はもう卵が通れない!右の卵管は詰まっていて、左の卵管は切除。妊活歴2年を超えて、今さらきづいた生理の不調【子宝漢方・一陽館薬局の授かり体験談】7動画だから、雰囲気がわかる!ドクター&スタッフ名鑑8こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】9【2023年最新!不妊治療・妊活パーフェクトガイド】あなたにぴったりがきっと見つかる!日本全国クリニック・漢方薬局・薬店・体質改善施設10妊活の日は「くるみ」で夫婦の体をととのえる!話題のオメガ3をとれるおすすめ習慣7選
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】4木場公園クリニック・分院【おすすめ施設訪問記】52人の子供に恵まれた姉から、 先生の確かな腕と評判を聞き迷わず決めました【妊活・不妊治療 卒業生インタビュー/ 明大前アートクリニック 】6【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧7---8---9---10---