だいたひかる夫妻に聞きたい!体外受精の移植後は絶対に〇〇【へこたれない夫婦が妊活・不妊治療のお悩みにアンサー】

妊活歴8年。乳がんの治療や再発を乗り越えて、45歳で妊娠した芸人のだいたひかるさん、夫・小泉貴之さん。自ら「へこたれない」と語るご夫婦に答えてもらうべく、妊活のお悩みを募集したところ、たくさんのメッセージが集まりました。おふたりならではのお答え、率直な言葉の数々…、連載でお届けします!
だいたひかるさんの妊活history
夫35歳・妻38歳
結婚。自己流タイミング法7回、A病院で病院指導のタイミング法に6回トライするも、化学流産を繰り返す。
夫37歳・妻39歳
B病院に転院し、人工授精8回。体外受精へ進み、5回採卵、5回移植。
不妊治療専門のCクリニックに転院。顕微授精で最後1個の凍結胚の移植日に不正出血で延期に。乳がんが判明し、右乳房の全摘手術を受ける。
その後リンパ節への転移が分かり、抗がん剤治療。
夫40歳・妻42歳
乳がん局所再発、手術と放射線治療。
夫43歳・妻45歳
ホルモン治療を中断し、不妊治療再開。5年保存していた凍結胚盤胞1個を移植し妊娠。
だいたひかるさん&小泉貴之さん夫妻に聞きたい妊活・不妊治療のこと
Q.受精卵を移植した後の過ごし方は? どんなことに気をつけていましたか?
妊娠おめでとうございます! ニュースで見てとてもうれしくなりました。私は妊活を始めて2年、現在は体外受精中です。おふたりの幸せにあやかって、私も早く授かりますように!受精卵を移植したあとの過ごしかたについてお聞きしたいです!(東京都・焼き芋さん・27歳)
A.夫から「絶対にタクシーで帰ってこい」と言われました(笑)/だいたさん
だいた:うちはとにかく夫がうるさくて(笑)。病院では、「移植後は電車で帰って普通に生活していいですよ」と言われたのに、絶対タクシーで帰ってこい、頼むから俺の言うとおりにしてくれと(笑)。帰宅後も俺がごはん作るからひかるは横になってろとお願いされ、2~3日ベッドの上で過ごしました。
移植したあとの帰り道。夫から頼まれたとおり、タクシーに乗りました。
小泉:長年、不妊治療をしてきて、いちばんつまづいていたのが着床でした。では、どうすれば着床するのか、いっしょによく話し合い、体を温めたり、いろいろ試しました。最後の凍結受精卵については、先生もすごくいい状態ですよと言ってくれてました。
5年待ってようやくおなかに戻したので、着床した卵がちょっとした振動で万一はがれてしまったら、後悔してもしきれないと思って…。タクシーの運転手さんにも、工事中の変な道とか通るんじゃないぞ! 運転にも気をつかってくれよ、と祈ってましたね(笑)。
だいた:そんなにすぐはがれちゃう受精卵なら、生命力ないって(笑)
小泉:もうそのくらい心配で、心配で!
だいた:夫は本当に心配性なんですよ。だから病院の先生にもしつこいくらい質問するし。でもそのおかげで子どもを授かったので、今は感謝してます。
移植後も、体を温める鍋料理を食べていました。季節を問わず、鍋は無敵!
関連リンク⇒一挙公開「だいたひかるさんの妊活・不妊治療」の写真記録
Q.妊活・不妊治療中の気持ちの切り替え方法は?そのときの小泉さんの対応は?
流産したときやリセットなど、悲しいことがあったとき、だいたさんはどうしていましたか? 気持ちの切り替え方法を教えて欲しいです。また、そのときの旦那さんの反応や対応はどうでしたか?(茨城県・むむさん・30歳)
–{悲しい流産、気持ちの切り替え法は?}–
A.誰のせいでもないんだよね。いちばん大事なのは、夫婦ふたりの関係!/小泉さん
だいた:私も化学流産は何度か経験しましたが、出てくる血の感じとか、違うんですよね。やっぱりここにいたんだなぁって。
その時は生々しく「死んじゃったんだ…」と激しく落ち込みましたが、こればっかりは本当に神秘の世界で、何を努力すれば避けられるのか、見当もつかなくて。
自分の体を責めたくなったり…
小泉:誰のせいでもないんだよね。
だいた:私、お笑いで冗談言ってたら、あっという間に歳とっちゃって(笑)人生の時間配分間違えたかなとか、過去のことをくよくよ考えたりして。
でも夫は「ひかるは人にできない経験や仕事をしてきたんだから、それで十分じゃないか。今回の流産に執着しなくていい。それでも人生は続いていくんだから、自分の命を大事にしろ」と言ってくれました。たまに説法みたいなんですけど(笑)
ケンカしててもどんなときも、いってらっしゃい~と見送ります。「胎動がしっかりあると、妻も元気です」(小泉)
小泉:いちばん大事なのは、夫婦ふたりの関係。この人といっしょにいたら幸せというのが基本にあるので、もし不妊治療がダメでも、ふたりで楽しいことはたくさんあるんだから大丈夫。
ただ、子どもは授かりものだけど、後悔しないように、今できることがあるなら全部やっておこう!とは思っていました。体を温めるのはどうすればいいのか、子宮内膜を厚くするには?精子の運動率を上げるには?きちんと検査して、改善できるところがあればするし、普段から食生活を変えたり、新陳代謝を上げるようにしたり。
だいた:サウナスーツ着て、明治神宮まで走ったりしてたよね(笑)
小泉:実はスパルタなんです(笑)
だいた:頭で悪いほうに考えちゃうときって、体を動かすと、不安が散っていくんですよね。走って体をあたためて、お風呂に入ってさらに温めて、「あ~、今日は体にいいことしたな!」って。それを積み重ねていくと、ネガティブな感情がちょっとずつ下火になっていくんです。
小泉:できることは全部やって、あとはもう、これだけ努力したんだから、これでダメなら仕方ないでしょという気持ちでした。
Q.仕事と妊活の両立はどうしてた?やはりセーブすべき?
治療のため毎月、急な休みをとることに後ろめたさを感じています。本当は前向きに楽しく治療と向き合うと決めたのに、休みを取るごとに後ろ向きになってしまう自分がいます。(栃木県・梅さん・41歳)
–{だいたさんは仕事どうしてた?}–
A.わたしの場合は体外受精のタイミングでマネージャーに相談しました/だいたさん
だいた:私の場合、人工授精までは仕事もしていましたが、体外受精にステップアップして、毎日のようにクリニックへ通うようになると、大嫌いな注射も打たないといけないし、両立するのは厳しいなと思い、マネージャーに相談して、しばらくお休みさせてもらうことにしました。
何を優先するか考えたとき、将来、お金は取り戻せるかもしれないけど、体の衰えはノンストップなので、今は不妊治療に専念したほうがいいと思って。
でも、クリニックにノートパソコンを持ち込んで、待ち時間にバリバリ仕事をされているかたもたくさん見かけたし、仕事の状況や治療経過によって、人それぞれかなと思います。仕事と両立できればそれがいいでしょうし、後悔しないように、夫婦でよく話し合うといいですね。
みかん箱をかかえ、これくらいの重さかな?と、あやし始める夫(笑)
⇒⇒へこたれない夫婦が妊活・不妊治療のお悩みにアンサー②へ続く
だいたひかるさん プロフィール
1975年 埼玉県生まれ。2002年R-1グランプリ初代チャンピオン。その後も女性芸人として多数の賞を受賞。38歳でアートディレクターの小泉貴之さんと結婚し、不妊治療を開始。2021年5月に妊娠発表。
小泉貴之さん プロフィール
1977年 埼玉県生まれ。イギリスでフセイン・チャラヤンのテキスタイルデザイナーとして活動。帰国後、Wieden+Kennedy Tokyoに入社。現在はフリーのアートディレクターとして活動中。
だいたひかるさん&小泉貴之さん/過去インタビュー記事
●だいたひかるさん
独占インタビュー①命がけでたどりついた妊娠
独占インタビュー②乳がん再発しても子どもを産めますか?
一挙公開「だいたひかるさんの妊活・不妊治療」の写真記録
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧4「妊娠したい!」がかなった ママになった妊活・不妊治療 卒業生インタビュー5悩みが尽きない妊活・不妊治療の新常識!? 妊娠を目指す「卵活」を学ぶスペシャルイベントをレポートします6私の卵管はもう卵が通れない!右の卵管は詰まっていて、左の卵管は切除。妊活歴2年を超えて、今さらきづいた生理の不調【子宝漢方・一陽館薬局の授かり体験談】7動画だから、雰囲気がわかる!ドクター&スタッフ名鑑8こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】9【2023年最新!不妊治療・妊活パーフェクトガイド】あなたにぴったりがきっと見つかる!日本全国クリニック・漢方薬局・薬店・体質改善施設10妊活の日は「くるみ」で夫婦の体をととのえる!話題のオメガ3をとれるおすすめ習慣7選
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】4木場公園クリニック・分院【おすすめ施設訪問記】52人の子供に恵まれた姉から、 先生の確かな腕と評判を聞き迷わず決めました【妊活・不妊治療 卒業生インタビュー/ 明大前アートクリニック 】6【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧7---8---9---10---