お肌の調子がいいのはどの時期?便秘がちなのは?自分の生理サイクルを知ろう【医師監修マンガ】 | 不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)
MENU
不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし 基礎知識コラム お肌の調子がいいのはどの時期?便秘がちなのは?自分の生理サイクルを知ろう【医師監修マンガ】

お肌の調子がいいのはどの時期?便秘がちなのは?自分の生理サイクルを知ろう【医師監修マンガ】

2023/11/19 公開
2023/11/28 更新

illust/とげとげ。

画像ギャラリー

妊活をスタートするなら、妊娠のメカニズムに欠かせない生理の働きをおさらいしましょう。自分の体のこととはいえ、実は意外と知らないことが多いかも!? 不妊治療専門医が監修した妊娠の基礎知識を、わんこ先生が楽しくマンガでレクチャーします。

‍‍今回は赤ちゃんを育てる「子宮」の役割について勉強していきましょう!

赤ちゃんを授かるために、知っておきたい妊娠のしくみ

夫婦いっしょにお勉強!マンガに登場するのは

妻31歳、夫34歳
妊活ビギナーカップル。結婚後すぐに妊娠できると思っていたけれど、1年半たっても授かれず、あせりぎみ…。

前回のお話⇒⇒「生理、妊娠、出産…、そのとき子宮では何が起こってる?」で子宮の働きをおさらい!

生理トラブルは早めに受診!

「赤ちゃんが欲しい」と思っている女性にとって、生理はバロメーターのひとつです。生理痛や生理不順などのトラブルは、将来不妊につながることもあります。まずは自分の体を知るきっかけとして、基礎体温を測ってみましょう。

低温期がとても短い場合は卵子の数が減っている可能性が、高温期が短い場合は黄体機能不全の可能性があります。周期がバラバラであれば、排卵期を自分で判断するのがむずかしいでしょう。

ただし、基礎体温のデータがないと受診できないと思っているかたもいますが、そんなことはありません。心配なことがあったら、放置しないで早めに受診することが大切です。

関連記事:1ヶ月に減っていく卵子はどれくらい?1個?100個?1,000個?

まずは「月経のサイクル」を学ぼう!

月経…約5〜6日

女性ホルモンの量が減ることにより、妊娠の準備を整えていた子宮内膜ははがれ落ち、血液とともに子宮口から排出される。

月経から卵胞期まではお肌の調子もよく、気分がよい時期です。

卵胞期 約6〜7日

脳の視床下部から性腺刺激ホルモンが分泌され、卵巣の中で卵胞が育ち始める。
そのうちの1個が卵子として成熟。

排卵期 約5日間(排卵前後5日間)

卵巣で成熟した1個の卵子が、卵巣から出ていく時期。
排卵された卵子は、卵管を通ってゆっくりと子宮へ向かう。

黄体期(約11〜24日)

排卵後の卵胞は、黄体という組織になり、黄体ホルモンを分泌。この作用で子宮内膜はフカフカに厚くなる。

この時期は便秘や肌荒れなどがある場合もあります。

あわせて読みたい記事
片岡安祐美さんの妊活・独占インタビュー2度の流産をへて妊娠するまで
「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?


妊活スタート!治療の流れ

「赤ちゃんが欲しい」と思ったら妊活スタート。第一歩は病院探しから始まります。

1.まずはあなたにぴったりの病院を探す
>>病院検索はこちらから

●病院の診療時間もチェック!
自分のライフスタイルにあった診療時間のクリニックかも合わせて確認しましょう。
あかほしの検索機能を使えば、9時前に診察OK、18時以降も診察している、土日祝も診察している、など条件からも探すことができます。

2. 予約(WEB予約をクリック)
受診するクリニックを決めたら、予約をいれましょう。WEBで予約をできるクリニックも増えています。初診だけは電話などで予約のクリニックもあるので、確認しましょう。

3. クリニックに行く/問診票に記入
予約した日程にクリニックにいったら、まずは受付&問診票に記入。問診票には、最終月経の状態、生活習慣、既往歴など検査に必要な質問項目に答えます。生理中でもできる検査もあります。

4. 先生によるヒアリング
事前に記入した問診票を見ながら、医師と直接話す問診タイム。日ごろから気になっていることなどはここで質問を。過去の病歴や、流産・中絶経験などもつつみかくさず正直に答えることが重要です。

5. 内診&超音波検査
外陰部の視診や触診、腟鏡を使って腟内の状態確認を内診台の上で行います。外側からは見ることができない子宮や卵巣の内部は超音波で検査します。不妊治療における超音波検査は、内科の聴診と同様の位置づけだと考えましょう。

6. 血液検査&尿検査
血液検査と尿検査は、ほとんどのクリニックで初診の時に行われます。不妊の原因になる疾患が見つかればその治療が優先されるので、初診で調べるのが基本。

7. 会計・次回の予約
ひととおり検査が終了したら待合室に戻ります。その後、会計をすませて初診の検査は終了。検査結果が出るスケジュールを聞いて次回の予約をします。初診時の多くの検査は保険が適用されますが、保険適用の有無は確認しておくと安心です。

>>まずは病院を探してみよう【病院検索】

関連タグ

日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、日本生殖医学会認定生殖医療専門医。1997年日本医科大学卒業。日本医科大学産婦人科学教室に入局し、2004年に医学博士取得。06年より杉山産婦人科に勤務。17年桜の芽クリニック開院。豊富な産科経験をもとに、出産まで見すえた治療を行う。

X LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる