MENU
TOP 不妊治療 「100の検索よりも1回の検査」ずるずる自己流はNG!生理トラブル放置してない?【あのときの私に言いたい!先輩体験談】

「100の検索よりも1回の検査」ずるずる自己流はNG!生理トラブル放置してない?【あのときの私に言いたい!先輩体験談】

2023/07/19 公開

illust/つぼゆり

画像ギャラリー

真剣に妊活にとり組んでいるからこそハマりやすいワナ。妊活期間をもっと幸せに過ごすために知っておきたい、妊活のありがちNGと脱却法をドクターに教えてもらいました。

妊活のNG行動を卒業して、授かりへの道を一歩ずつ、すすみましょう!

【NG妊活】
病院デビューの抵抗感からずるずると自己流妊活

治療や費用に対する不安、内診への恐怖感など、病院に行くまでにはハードルも。SNSやインターネットで情報を集めて、自己流妊活を続けているという声も聞かれます。

しかし、だれかにとってよかったことが、自分にもあてはまるとは限りません。一方、妊娠する力は年齢とともに下がっていく。これはさまざまなデータからも明らかな事実です。「100の検索より、1回の検査」が、かしこい妊活の第一ステップ。

<脱・間違い>妊活のポイント

自己流のタイミングは1年が目安
重い生理痛、生理不順など気になる症状があれば、1年を待たずすぐに受診を。

35歳以上なら、早めに検査を受ける
妊娠する力は年齢とともに低下。35歳以降なら、まずは検査を受け、結果をもとに妊活計画を。

関連リンク:できれば自然に妊娠したい!病院に通わずに自分で排卵日を予測する方法って?

赤ちゃんが欲しい卒業生が語る
私の「妊活」反省…体験談

■生理トラブルの放置は、ダメ、絶対!

妊活前からの生理不順をずっと放置していた。こわがらず、もっと早く病院に行っていれば…。
あのときの自分に「健康診断だと思って、気軽に婦人科へ行って!」と言いたいです。 (おなつさん・28歳)

関連記事:自分の生理サイクルを知ろう!【医師監修】

■ネットの不妊治療情報に惑わされ、受診を先送りに

自己流タイミングで1年が過ぎ、不妊治療について調べ始めたとき「卵管造影検査は激痛!」というネット記事を発見。こわくなって、さらに1年が経過。今思えば、ムダすぎる2年間!(ゆんゆんさん・27歳)

■無排卵月経と知らずにタイミング法をしていた

アプリで排卵日を予測してタイミングをとっていたが、検査で無排卵月経が判明。女医さんに「こんなにがんばらせてかわいそうに」と言われてムッとしたけど、言い返せず…。 (なつさん・29歳)

『赤ちゃんが欲しい』2019年夏号より転載)

>>条件を選んでクリニックを探してみる!

【この記事のあとに読まれています】
赤ちゃんができないのはたまたまなの…?注目マンガ『不妊男子』第1話をフルサイズ
時東ぁみさん約4年半の不妊治療。29歳で妊活スタート、顕微授精で妊娠するまで

関連タグ

監修
監修

峯レディースクリニック院長。
日本医科大学医学部卒業後、同大学大学院女性生殖発達病態学修了。木場公園クリニック、新宿ARTクリニックをへて、東京・自由が丘に峯レディースクリニックを開院。厚生労働省研究班「不育治療に関する再評価と新たなる治療法の開発に関する研究」にも協力。

Twitter LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる