2ページ目(2ページ中) | 明日また来てください…って無理!超多忙夫とタイミングが合わない!〈共働き妊活〉の大変さ&解決法について考える

シーン③「仕事の休みがそもそも、クリニックの診察日と合わない」
出勤時間がフレキシブルに選べないという悩みもよく聞きます。そんな職種の場合、年中無休で診察している低刺激周期のクリニックを選んだ卒業生も。
夏休みなどの長期休暇を治療周期にあてたという、学校の先生もいました。
●休憩時間を上手に利用(一般事務Mさん・37歳)
職場に近い総合病院へ昼の休憩時間を利用して通っていました。排卵誘発の注射だけの場合は、終業後に時間外通院(救急外来で対応してくれる)させてもらえるのは、総合病院ならではのメリットでしたね。
●遠いけど待ち時間が少なく負担減(パート事務Yさん・29歳)
3つ目に選んだ不妊専門病院は、遠いけど予約制で待ち時間がほとんどなし。転院して2回目の人工授精で妊娠できました。医師との相性がよかったのも勝因かな。
シーン④「不妊治療専門クリニックが近くにない」
「職場近くの病院を選び、定時ダッシュ」「リモートワーク制度を活用」「病院での待ち時間はPC仕事」「(自分の)不妊原因に特化したクリニックへ新幹線で遠距離通院」など、みなさん並々ならぬ努力と工夫をされていますね。「時間休のとりやすい部署へ異動させてもらい通院した」「転職した」など、働き方を変えた人もいます。
病院の選択肢が少ないエリアでは、「一時休職した」「30代後半だったため、退職して妊活に専念した」ケースも。
年齢との戦いである不妊治療の特性を考えての決断です。人生を長いスパンで俯瞰し、自分たちにとっての優先順位をよく考えることが大事です。
●パート勤務にしてラクになった(パート事務Eさん・30歳)
周りに気をつかって休むのはイヤだったのでフルタイムの仕事は退職。面接時に不妊治療について伝えた短期アルバイト先の環境がよく、パート勤務に。半年に一度の会社の大型連休中に体外受精を計画して妊娠!
●治療しやすいワークスタイルを選択(ベビーシッターSさん・32歳)
フリーランスで働いていました。通院のない日に仕事を入れられるから、不妊治療中は最適なワークスタイル。妊娠・出産して子育てが一段落したら、常勤できる保育園を見つけて働くつもりです。
シーン⑤「上長に相談しづらい、妊活の悩みを話せる人がいない」
上長や同僚に治療について率直に相談することが、両立を円滑にするための第一歩ですが、打ち明けづらい場合もあるでしょう。そんなときは人事課に相談するのが得策。
厚生労働省が不妊治療を受けやすい休暇制度などの導入支援セミナーを企業・公共団体向けに開催したり、不妊治療と仕事の両立を支援する中小企業向けの助成金制度を設けたりするなど、国により「次世代育成支援対策」が急ピッチで進んでいます。両立策がふえ、道が開けるはず!
ただし、どの職場においても「不妊」「不妊治療」について正しく理解している人ばかりとは限らないのが現状です。妊活の悩みはデリケートなため、職場へのカミングアウトは慎重に検討するのが賢明です。不妊相談所や病院にいる不妊カウンセラーに聞いてもらうのもいいですね。
●別部署の上司が話が分かる人で良かった!(保健師Sさん・28歳)
直属の上司に「妊活のため休暇をとりたい」と申し出たところ難色を示されて…。夫は仕事を辞めればと言ってくれたけれど、治療費やキャリアを考えると辞めたくない! すると話のわかる別の上司が人事課にかけあってくれ休職。通院しやすくなり妊娠!
●妊活経験者の先輩に相談(メーカーOさん・34歳)
授からないことを職場の女性の先輩だけに話したところ、「実は」と不妊治療経験者であることを教えてくれ、両立のための実践アドバイスをもらうことができました。
※『赤ちゃんが欲しい』の内容を再編集して掲載しています。
▼コチラの記事もチェック!▼
妊活卒業生に聞いた「仕事と妊活の両立」どうしてた?通いやすい【働く女性に優しいクリニック】をピックアップ
仕事 or 妊活、どちらを優先すべき?働きながら妊活をしていた妊活卒業生に「妊活とキャリアのグッドバランスづくりに必要なこと」を聞きました。〈働く女性に優しいクリニック〉もご紹介しています。
〈あわせて読みたい記事〉
●【妊娠&出産】丸山桂里奈さん/妊娠適齢期について意識する?アスリートならではの結婚生活&妊活を独占インタビューを振り返り
●とにかく仕事優先!だった私が妊活に本気になれたワケ。そして想像していなかった展開が待っていました【100人の妊活・不妊治療記#001】
●激務で生理が止まる日々。追い込まれた私が夫に思わずはなった言葉は
\\あかほし会員ならプレゼント!//
あかほし会員には最新号を1人1冊お届けします!
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください
※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。
ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく!
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1妊娠率を上げるため、胚移植後に避けるべきNG行動は?【医師監修】2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!4【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします55月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】6「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開8妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】9【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】10【12星座】2025年4月の全体運・授かり運・パートナーへのアドバイス|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【牡牛座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします