MENU
TOP 不妊治療 体外受精中って「夫婦生活」してもいいの?それとも、しちゃダメ?【人に聞きづらい疑問に不妊治療専門医がズバリ答えます】

体外受精中って「夫婦生活」してもいいの?それとも、しちゃダメ?【人に聞きづらい疑問に不妊治療専門医がズバリ答えます】

2023/05/08 公開

いっぽう、凍結胚移植の周期は、卵巣の腫れもおさまっているので、茎捻転の心配はありません。
移植の前日までは、大いにセックスを楽しみましょう。

セックスには、体の巡りをよくしたり、免疫力を高めたり、自律神経をととのえたりと、体にいいことがたくさん。
愛あるセックスで満たされると、精神的にも安定し、ホルモンの分泌が促進されます。妊娠しやすい体づくりにもつながるのです。

週に2〜3回ペースの夫婦生活で精子にプラスな要素も!

禁欲期間をおかずに射精するほうがDNAの損傷が少なく、元気な精子がつくられます。
体外受精にステップアップした後は、「子作りのためのセックス」は必要ありません。

採卵周期に入る前、そして凍結胚移植周期には「愛し合うためのセックス」で夫婦の絆を深め、赤ちゃんを待ちましょう。


体外受精中のセックスまとめ

●卵巣が腫れているときは、刺激となるようなことは避けたほうが安全。

●卵巣刺激の薬や注射が始まったら、セックスは控えましょう。

●新鮮胚移植の場合も、性交渉は推奨できない。

●凍結胚移植周期のセックスは推奨(※移植の前日まで)

●採卵周期に入る前のセックスはもちろんOK

●禁欲期間をもたず射精するほうが元気な精子が作られます!


▶︎▶︎赤ちゃんが欲しい!と思ったら、病院を探してみよう

監修
監修

HORACグランフロント大阪クリニック院長。IVF JAPAN CEO。
日本受精着床学会常常任理事。日本IVF 学会前理事長。アジア生殖医学会理事。関西医科大学卒業、同大学院修了。韓国CHA University客員教授、近畿大学先端技術総合研究所客員教授、岡山大学客員教授。世界最大の不妊・不育治療専門機関「IVF なんばクリニック」「IVF 大阪クリニック」「HORACグランフロント大阪クリニック」を開設。気功や漢方など東洋的手法にも造詣が深い。最新刊に『はじめての不妊治療 体外受精と検査』がある。

Twitter LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる