【妊活レシピ】子宮内膜をフカフカに!粘膜を丈夫にする子宮環境改善レシピ

妊娠力を高める大きな要因の一つに「食事」があります。好きなものを好きなだけ食べる生活は卒業!女性も男性も「体のために何を食べるか」で、妊娠力はグンと高まります。
粘膜を丈夫にする食材で子宮の環境をととのえましょう
「粘膜を丈夫にする食材は子宮内膜の状態をよくしてくれます。かぜを予防したり、免疫力を上げるなど、うれしい作用も」(管理栄養士 高岡佳子さん)
「栄養を全身に送るためには代謝を上げることも大切。栄養バランスが崩れがちなときは野菜を味方につけて」(陣内彦良先生)。
子宮環境改善point1
ビタミンA食材で免疫力アップ!
たらや卵、レバーなどに含まれるビタミンAは、皮膚や粘膜にうるおいを与え、丈夫にしてくれる働きがあります。粘膜がととのっていると、ウイルスが付着しづらくなるため、かぜ予防にも効果的!
子宮環境改善point2
亜鉛を積極的にとって代謝を上げる
亜鉛は細胞の新陳代謝を促し、エネルギーを作り出してくれるミネラル。男性ホルモンを調整する働きもあり、夫婦で積極的にとりたい妊活必須の栄養素です。カキや牛赤身肉、かに、鶏ささ身肉などに多く含まれています。
子宮環境改善poin3
野菜でビタミンCをしっかり補給!
ホルモンのバランスをととのえるためには、良質なタンパク質とともにビタミンCをとることが有効。体のサビを防ぐ抗酸化作用やコラーゲンの生成を促す働きも。冬が旬の葉野菜や根菜類から、ビタミンCをチャージして。
関連記事:妊活中の食事の超キホン|妊娠のために何をどう食べるのが正解?
粘膜強化食材で子宮環境を改善する!妊活レシピ
かぶのみぞれスープ
まずは胃腸の働きをよくして栄養を吸収できる体に。かぶや里いも、きのこなど整腸作用のある食材をとりましょう
▼材料(2人分)
鶏ささ身肉…1本
里いも…2個
かぶ…1個
しめじ…1/2株
昆布…3cm角
塩…小さじ1/2
水どきかたくり粉…小さじ2
しょうが汁…小さじ1
▼作り方
① 鶏肉は一口大のそぎ切りにする。
里いもは皮をむき、4等分に切る。
しめじは石づきを除き、小房に分ける。 かぶは皮ごとすりおろし、軽く水けをしぼる。
葉は小口切りにする。
② 鍋に水2カップ、昆布、①を入れて中火にかけ、沸騰してきたら昆布をとり出し、アクをとる。
蓋をして中火で5分ほど、里いもがやわらかくなるまで煮る。
塩で味をととのえ、水どきかたくり粉でとろみをつけ、しょうが汁を加えてまぜる。
③ 器に盛り、2をのせる。
ホットサラダ チアシードドレッシング
にんじんのカロテンで粘膜を丈夫に。血液サラサラ効果や豊富な食物繊維などを含むチアシードをドレッシングに
▼材料(2人分)
にんじん…1/2本
さつまいも…1/2本
チアシード…大さじ1
酢…大さじ1/2
A
・水…大さじ2
・しょうゆ、ごま油…各大さじ1
▼作り方
① チアシードは大さじ5の水につけておく。
② にんじん、さつまいもは2cmの角切りにし、さつまいもは水にさっとくぐらせる。
③ ②を耐熱ボウルに入れて電子レンジで約3分加熱する。
④ ①にAを入れてよくまぜ、②とあえる。
キャベツとソーセージのクミン煮
少ない水分で蒸すからキャベツのビタミンを逃がしません。クミンのスパイシーな香りが食欲もアップ
▼材料(2人分)
キャベツ…1/4個
ソーセージ…4本
にんにく…1かけ
クミンシード…小さじ1/2
白ワイン…大さじ4
酢…小さじ1
塩…小さじ1/2
オリーブ油…大さじ1
イタリアンパセリ…適量
▼作り方
① キャベツは細切り、ソーセージは輪切り、にんにくは薄切りにする。
②鍋にオリーブ油、にんにく、クミンシードを入れて熱し、香りが出たら、キャベツ、ソーセージ、白ワイン、酢を入れてフタをし、中火で10分蒸し煮にし、塩で味をととのえる。
ぶりのカルパッチョ
血液をサラサラにするぶりと玉ねぎの組み合わせ。ぶりには疲労回復に効果的なビタミンB群、鉄なども栄養がたっぷり
▼材料(2人分)
ぶり(刺し身用)…1/2さく
玉ねぎ…1/4個
カシューナッツ…10g
塩…小さじ1/2
かぼす汁…大さじ1/2
オリーブ油…大さじ2
▼作り方
①ぶりは薄くそぎ切りにし、切り口を上にして塩を振り、ラップをのせて薄くなるようにめん棒などで軽く叩き、皿に並べる。
②玉ねぎは薄切り、カシューナッツはあらみじんに切る。
③ ①に②をのせ、かぼす汁とオリーブ油を回しかける。
あわせて読みたい記事
●ママになりたい!意識してとりたい食材・できるだけ避けたいNG食材とは?
●ヤせ過ぎも注意!”くみっきー”の妊活ごはんを栄養診断!
Advice
陣内ウィメンズクリニック院長
陣内彦良先生
千葉大学医学部卒業。笑顔のあふれる妊娠希望治療を」の信念から、患者さんのストレスをやわらげ、リラックスできる治療体制に心をくだく。
管理栄養士・健康運動指導士
高岡佳子さん
スポーツクラブを中心に栄養指導、運動指導を行う。妊娠を望む人への指導経験も多く、食事と運動の両面から妊娠しやすい体づくりをサポート。
関連タグ
医療法人社団JWC 陣内ウィメンズクリニック理事長。千葉大学医学部卒業。ニューヨーク・アルバートアインシュタイン医科大学不妊内分泌研究員。東邦大学医療センター大森病院勤務の後、2003年自由が丘に「陣内ウィメンズクリニック」を開院。「笑顔のあふれる妊娠希望治療を」の信念から、患者さんのストレスをやわらげ、リラックスできる治療体制に心をくだく。監修に『妊活 治療とアドバイス』『不妊治療ドクター監修 妊活ごはん135 こうのとりレシピで妊娠体質に!』がある。
Twitter:https://twitter.com/ Instagram:jinnai_womens@jinnai_womens
- 24時間
- 月間
-
1「避妊をやめたら妊娠できる」そうじゃないんです…!まずはチェックしてみよう自分の【妊娠力】あてはまる項目はあった?2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3体外受精中って「夫婦生活」してもいいの?それとも、しちゃダメ?【人に聞きづらい疑問に不妊治療専門医がズバリ答えます】440歳で授かった手島優さん「この日に入籍しよう!」の1カ月前から妊活をスタートしたワケ5【予約のとれない西洋占星術家】12星座別10月の運勢は?ラッキーカラー&ラッキーパーソンを発表します!6女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】7妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】8大人気占い師・ラブちゃんに聞いた!2024年の事。「浮気」と「ときめくトレーニング」が吉を呼ぶ!?おすすめパワースポット情報も◎92024年に気をつけたいのは?大人気占い師・Love Me Doさんがどこよりも早く2024年の授かり運を教えてくれました10死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜
-
1「下半身スッポンポンなのに、靴下はいてるよ…」『妊活夫婦』第2話-後編-妊活・不妊治療をマンガで学ぶ2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3「生でやればできるもんだと思っておりました」『妊活夫婦』第2話ちょこっと読み!妊活・不妊治療をマンガで学ぶ4妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】5幸せそうに見える家庭の“裏側”をあなたは知らない。夫のとった行動が離婚危機に発展⁉︎【マンガ『妊活夫婦』第1話】6女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】7【こっそり読みたい】みんなのセックス体験談「出張が決まった夫と離れるのがさびしくて…。いつもより長くて濃厚な時間が結果的に⁉︎」8「病院で言われた。自然妊娠は無理だって」妻からの告白を聞いた夫の一言とは?衝撃です【マンガ『妊活夫婦』第1話/後半】9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜102024年に気をつけたいのは?大人気占い師・Love Me Doさんがどこよりも早く2024年の授かり運を教えてくれました